2016年11月10日木曜日

ネパール NJEP 2016 報告書 (8) 小笠原杏佳(上智大学総合グローバル学部1年) 「私は私でしかない」

「私は私でしかない

上智大学総合グローバル学部
総合グローバル学科1年
小笠原杏佳



ネパールとタイでの暮らしは、毎日が驚きと発見の連続で、心臓が止まるくらいドキドキとワクワクでいっぱいだった。何をするにも自己判断で、自己責任そして、常に危険と隣り合わせだった。正直、私はこのスタディ・ツアーに参加して、明確に何が変わったかはわからない。だが学んだことは数え切れないほどある。
その中で最も大きな学びは「私は私でしかない」ことに気づけたことだ。そのことについて以下に述べる。

私には、小学生の頃から国際協力をしたいという夢がある。それを実現するために、留学、高校受験、大学受験、プロジェクトなど様々なことに挑戦してきた。だが「そもそも私はなぜ国際協力がしたいのか」という根本的な問いに自分で答えることができないでいた。また優柔不断で、周りの目を気にするし、自信がない自分が嫌いだった。そして、このままでは誰からも認めてもらえず、大切にしてもらえないと思い、変わりたかったし、変わらなければならないと思っていた。
今回のスタディ・ツアーを通して、私にとっての国際協力の意味を知りたかったし、これをきっかけにして自分の嫌いな部分を変えたかった。しかし、実際に参加して様々な経験をしたり、メンバーと交流したりしたが、国際協力することの意義は見出せすことはできなかったし、私自身が大きく変わったと感じることもなかった。この観点では、「分からないし、変わらない。」それが自分の出した答えだった。
一方で、自分は誰かの笑顔が大好きなこと、自分のことは嫌いではないこと、そして感謝すべきことがたくさんあること、に気づいた。また、今までは批判されたり、傷つけられたりしない「誰もが思う普通」でいることが最も良いと考えていたが、ネパールやタイでの様々な体験を通じ、誰もが思う普通など存在しないことに気づかされた。さらに、私たち人間には「自分には価値があり、特別な存在となり、認められたい、愛されたい」と思う自己承認欲求があるが、私にはその欲求が高いという新たな発見をした。
以上のことから、他人にどう思われるかを気にしすぎず、自分のやりたいと思うことをまっすぐに、全力で取り組んでいきたいと考えられるようになった。今の私には、自分の目標を実現させるのに必要な十分な知識や経験も、時間、資金も足りない。しかし、だからこそ自分には成長の伸びしろがあり、絶対にやってやる!というハングリー精神を強くもてるのだと考えている。正直、完璧だと思ったら、それ以上の成長はないと思うし、また、自分のやりたいことをはっきりと伝えなかったり、遠慮したりして謙虚になりすぎては何も変わらない。
人生はストーリー作り。これからは、やりたいと思ったことは、とりあえず挑戦し、成功したり失敗したり試行錯誤しながら必死に努力し、思わず手にとって読んでみたくなるようなページを日々作っていきたい。私は今回のスタディ・ツアーを通じ、これから生きていく上で大切なことに気づかされ、大切な仲間たちに出会うことができた。お世話になったすべての皆さんに心から感謝したい。





0 件のコメント:

コメントを投稿